![]() |
平和のための木曜行動ノート (since 01.11.22) |
|
●12月21日(木):今年最後の木曜行動で、ウソみたいに暖かいクリスマスイブの朝。
●12月17日(木):暖かい昨日に比べて6~7度は急に寒くなった朝。例年の12月なら当然の気温ですが、体が急には慣れてくれません。
●12月10日(木):朝から曇天、夕方から雨の予想。若者Kさん、四国から帰ってきたSさん、帽子をかぶったOさんなど参加。
●12月3日(木):いよいよ師走。降り止むはずの昨夜来の雨がしぶとく残り、駅の軒下に入ったり出たりの行動に。 |
●11月26日(木):11月最後の行動で、もう来週は12月。今日は1日中ややこしい天気。
●11月19日(木):天気予報では「晴れ」なのに、小さな雨粒がパラリパラリ、
●11月12日(木):先週とは違いだいぶ気温が低い朝。ダウンを着たりマフラー巻きの人が増えてきました。
●11月5日(木):昨日より暖かい晩秋、いや初冬の朝。早朝、山手幹線の将軍通2丁目交差点で交通事故(ひき逃げ・女性が死亡)の関係で同付近が「通行止め」 とは、 |
●10月29日(木):2、3日前に降雨がありましたが、その後は快晴の秋晴れが続きます。だんだん寒くなってきましたが、10月最後の木曜行動。
●10月22日(木):快晴の秋、昨夜はちょっと暑いくらい。今朝も若者Kさん、市民デモのKさんが参加。
●10月15日(木):晴天の秋らしい天候がずっと続きます。行動開始前の時間帯はかなり肌寒く感じるようになりました。
●10月8日(木):雨なしの好天が続いていますが、その代わり朝夕は肌寒くなりました。
●10月1日(木):木曜日になると天気が変わります。私たちの行動中はなんとかだった天気、この後は崩れるとか。若者Kさん参加。
今日から後期の神戸大学の学生たち、またバス待ちの長い行列が始まりました。 |
●9月24日(木):連休中の天気と大違いで朝からの雨降り。先週も雨でお休みしてるので今日は雨天決行。
●9月17日(木):国会周辺には雨ニモマケズ、安倍ニモマケズ、
●9月10日(木):戦争法案を16日に採決強行するニュースが新聞の1面に。
●9月3日(木):9月になって最初の行動ですが、先月の終わりから9月にかけよく雨が降ります。短時間ですが豪雨のような時もあり、油断できません。 |
●8月27日(木):8月最後、日の出の頃が少しだけ涼しくなりましたが、行動を始める時間には暑くなり始め、日中は「暑〜い!」。
●8月20日(木):先週はお盆でお休みでした。広島の土砂災害で大きな被害を出したのが1年前の今日。
●8月6日(木):広島原爆投下の日です。今日も猛暑日で、朝から汗が吹き出します。先週は体調不良で早く帰宅した若者Kさん参加。 |
●7月30日(木):7月最後の行動、朝から猛烈な蒸し暑さ。会う人みな「暑いね!」があいさつ代わり。
●7月23日(木):梅雨明けしたはずなのに雨降りの朝、ひどくなってきたので早めに行動を切り上げました。ところが、行動を止め片付けをしていると晴れてくる、でも行動は終了に。若者Kさん参加。
●7月16日(木):戦争法案が昨日は衆院特別委で、今日は本会議で強行採決の予定、おまけに台風まで来襲寸前という日の朝。小雨が降ったり、急に晴れたり、
●7月9日(木):梅雨の真っ最中で小雨降る朝、さらに湿度が高くてビラ配りでも汗ばみます。
●7月2日(木):梅雨の中休みで曇天の朝ですが、昼間は暑くなりそう。元気な若者Kさん参加。福祉関係のHさん、手を上げて出勤。 |