憲 法 を 生 か す 会 ・ 灘  (資料集のページ)








           資 料 集 ・ 目 次




  資料 1:憲法改正国民投票案に反対する声明に賛同を
               (許すな!憲法改悪・市民連絡会)



  資料 2:憲法を生かす会・灘ニュース  

        16年:1月号 2月号 3月号 4月号 5月3日号外 5月号 6月号
             7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号

        17年:1月号 2月号 3月号 4月号 5月3日号外 5月号 6月号
             7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号

        18年:1月号 2月号 3月号 4月号 5月3日号外 5月号 6月号
            7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号

        19年:1月号 2月号 3月号 4月号 5月3日号外 5月号 6月号
            7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号

        20年:1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号
            7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
           ※ 今年の5月3日号外は、コロナ流行で行動中止でした

        21年:1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号
            7月号 8月号 9月号 10月号 11月号
           ※ 今年の5月3日号外は、コロナ流行で行動中止でした

        22年:1月号  


  資料 4:一度行ってみたい国、コスタリカ
           朝日新聞「憲法を考える」(02年2月28日付け朝刊)


  資料 5:有事法制は地方自治の試金石
          ●全国知事アンケート      (02年4月22日・朝日新聞)
          ●田中康夫・長野県知事の記者会見(02年4月18日)
          ●井戸敏三・兵庫県知事の記者会見(02年4月22日)
          ●三重県議会の撤回を求める決議 (02年5月17日)
          ●矢田立郎・神戸市長の記者会見 (02年5月20日)


  資料 7:国民投票法案の比較(与党vs民主党) pdf

  資料 8:1万人憲法集会(06.11.03)を成功させる灘区の会・ニュース 
          ※ 10月10日号 pdf

          













以下の声明を出しました。ぜひ、知り合いの方々にお知らせください。全国の様々な団体(個人の場合は所属団体を肩書きの形でお願いします)、グループの賛同を緊急に募集します。賛同していただける方は、住所など、連絡先もあわせてお知らせください。

声明


   憲法改悪をくわだてる「憲法改正国民投票法案」の
   国会上程に反対します

 憲法調査推進議員連盟(衆参両院議員約300名、会長・中山太郎衆議院議員、以下改憲議連)は2001年11月、憲法96条のさだめる「憲法改正」手続きに関する「日本国憲法改正国民投票法案」と「国会法改正案」をまとめ、次期通常国会への提出を申し合わせました。
 2001年の第153臨時国会は、アメリカの「対テロ報復」戦争を支持し、自衛隊を米軍などの兵站・救援活動などに参戦させる「参戦三法」を強行採決し、さらにPKFの凍結解除などのPKO法改悪をきわめて短期間の審議で強行するなど、憲法の平和原則をふみにじって日本を参戦国化させました。
 小泉首相はこれらの憲法違反の法案を、戦後の国会での憲法や安保問題に関する議論の積み重ねすら無視して、「神学論争をやめて、常識でやろう」とか「憲法前文と第9条の間にはすき間がある」などという乱暴きわまりない「論理」で正当化しました。識者たちにはこれを「立憲主義」の破壊であり、「立法の下克上」だと危機感を表明しています。
 こうした政府与党の政治によって、いま憲法の平和主義、人権尊重、主権在民の原則そのものが根底からの挑戦を受けています。
 加えて与党は第154通常国会に有事法制の提出や、集団的自衛権の行使を合法化する安全保障基本法案の提出を準備し、あわせて「憲法改正国民投票法案」を準備しているのです。これらの人びとはかっての15年戦争の反省から出発した平和憲法を1日も早く変えて、欧米並みにの「普通の国家」にしょうと必死になっています。
 私たちは要旨、以下の理由でこの「憲法改正国民投票法案」の国会上程に反対します。

 第1、この法案は国民投票一般に関する法案ではなく「憲法改正国民投票法案」であり、第9条をはじめとする憲法三原則の改変のための道をつくるものです。
 第2に、衆議院憲法調査会の会長の中山太郎氏が、憲法調査会の定めた「おおよそ5年」という調査期間も終わらないうちに提案しようとしており、まして憲法調査会でもこの問題は一度も調査・議論していません。いま、このような法案をいそいで国会に出すこと自体が、憲法調査会の議論の軽視であり、ルール違反だといわざるを得ません。
 第3に、改憲議連はその「法案提出理由」で「憲法の定める国民投票のための立法措置をとらないのは立法不作為」だと指摘していますが、「立法不作為」論は、最近ではハンセン病に関する国の対応にみられたように、憲法が定めている人権などの基本的原理を守るべき法的対応をしていない時にこそ使われるもので、憲法の改定が国民世論のなかで切実な声にもなっていない時に、「立法不作為」などというのは、こじつけにすぎないものです。
 第4に、私たちは「憲法改正国民投票法案」の提出自体に反対する立場であり、法案の改善を要求する立場ではありません。しかし、法案の内容自体もきわめて重要な問題点が多々あります。(註)
 私たちは憲法の改悪に反対し、政治が日本国憲法の掲げる理念に向かって一歩一歩前進することを願っています。私たちはこの「国民投票法案」の上程に反対します。そして、21世紀に向かって日本が平和国家の旗印を高く掲げ、世界の人びとと共生する道を進むために、平和憲法を全力で擁護・発展させることを声明します。

     2001年12月
            許すな!憲法改悪・市民連絡会


     役員体制 共同代表:新崎盛輝(沖縄大学教授・政治学者)
               奥平康弘(憲法学者)
               てるおか淑子(埼玉大学名誉教授)
          事務局長:内田雅敏(弁護士)
         事務局次長:宮本なおみ、高田健

  東京都千代田区三崎町2−21−6−302
     電話 03−3221−4668
    FAX 03−3221−2558
     http://www4.vc-net.ne.jp/~kenpou/seimei/index.html

(註)
@憲法が定める「国民の過半数」の承認という改正条件は、憲法という国の基本となる最高法規の性質からみて、国民投票有権者の過半数の賛成を必要とすべきです法案がいう「有効投票」の過半数という立場は、現実的には通常の国政選挙の投票率が過半数にも充たない場合すらあり、20数%程度の賛成でも改憲が「承認」される可能性があり、妥当ではない。
A法案では、「憲法改正の投票権までも否定する理由に乏しい」として、国政選挙の有権者以外に「公選法の公民権停止者」憲法改正国民投票の投票権を与えている。しかし、なぜ「公選法違反者」だけなのか、全く説得力に欠ける。
B法案は、改正点が複数にわたる場合の投票方法をあいまいにしているが、たとえば9条改悪のために、まったく異質な環境権などの条項が合わせて提起される可能性があり、この一括投票などは作為的で許されるものではないこと。
Cこのほかにも法案には、きわめて重大な問題点がたくさんあります。

※ 「憲法改正国民投票法案」の「要綱」は、上記の「許すな!憲法改悪・市民連絡会」のホームページで「新聞情報」のコーナーに掲載されています。






 資料4:一度行ってみたい国、コスタリカ
            朝日新聞「憲法を考える」(02年2月28日付け朝刊)







コスタリカのいろいろ

正式国名:コスタリカ共和国

国の面積:約5万1千平方キロ
     (九州の1.4倍)国土の四分の一が国立公園や自然保護地区

人口:367万人(98年)

人種構成:スペイン系白人94% アフリカ系3% 先住民1%

義務教育:7歳〜13歳(無料)

識字率:94%(中米で最も高い)

平均寿命:97年の統計で男性73.4歳 女性78.4歳

国会:一院制で57議席。任期は4年で連続再選禁止。

大統領:任期4年で再選禁止

政党別議席:98年の国政選挙(名簿式比例代表制)で、キリスト教民主党27、国民解放党23、ほか3

選挙権:18歳以上の男女で義務制

軍事力:1948年に軍隊を解体し、49年に憲法で常備軍を廃止し非武装・中立。治安維持で国家警備隊など約6千名

リオ条約:中立をいいながらこの集団安全保障機構に参加しているが、同条約批准の時には海外派兵拒否を宣言し、周辺諸国の紛争に「丸腰」で調停活動を行い、87年に大統領がノーベル平和賞を受賞。


※ 以上、朝日新聞や中南米新聞などを参考にしました。