猫のページ(トラちゃんの話)       
















1.なにかしら飼いたくなった子猫

 今(2002年)、我が家には、一緒に震災を経験した猫のミミ(雌猫・94年生まれ)に加え、新米猫のトラちゃん(雄猫・02年生まれ)がいる。
 別に先住のミミに飽きたからでもない。
 まして誰かが私に言ったように、女房や娘に相手をされなくなった親父の道楽でもない。
 久しぶりに、なにかしら子猫を飼ってみたくなった。(そんな時って、あるでしょう?)



2.トラちゃん来たる


 女房の職場の知人からアメリカン・ショートヘヤーという種類の子猫を分けてもらった。
 その人は、毎年生まれる子猫を近所の貰い手に配り、今やその近所まわりには兄弟姉妹、一族郎党の猫たちが増え、いよいよ遠方の貰い手を募集していた最中だった。
 7月初旬の暑い日、貰われてきた子猫は、生後2ヶ月。やんちゃ盛りの可愛い子猫だった。
 そんな頃の思い出を少し書くと、


とにかく軽い。ミミも特別重いとは思っていないが、比較すれば子猫はまるで羽毛。

大物。来た早々に、先輩ミミを「シャー」と威嚇、思わず逃げるミミ。この頃からボスになる資質が見えていた。

階段で大車輪みたいに落下しても、平気な身体。クラゲ構造?

一方、ご主人の身体は傷だらけ。背中にジャンプして爪でしがみつき、膝小僧はパソコン時に爪でよじ登るためのハシゴ代わり。

何はなくとも横歩き、飛び跳ね、まるでゴムまり。

買ってきた小さめ首輪も大きすぎ、カットして縫い合わせても、時々はずれて顎に首輪。

猫じゃらしもすぐ壊してしまう猛烈な遊び方。トラちゃん、一体何個壊したことか!

猛烈な早飯で、先輩の分にすぐチョッカイ。

でも、子猫独特の、あの「ミー」という鳴き声で、人間はみんな召使いに。





 

3.玉取りトラちゃん、玉を取られる  
 そんな子猫だったが、秋口に気になる行動が始まった。なんと、ミミおばさんに対して、モーションをかけ始めたのだ。
 いくらなんでもちょっと早いのではと思ったが、これ以上猫が増えてはちょっと困る。我が家の猫の主治医・シートン動物病院の浪方先生に相談すると、「手術をするので連れていらっしゃい。ちょうど5ヶ月ぐらいが良い時期です」とのお話。かくして、玉取りをして無邪気なトラちゃん、去勢手術でとうとう玉取りに。
 手術後、まだ麻酔が効いていてヨロヨロしながら甘えてくるトラちゃんは、少し可哀想だった。
 おかしかったのは、トラちゃん用の薬袋に書いてある患者名「吉田トラ」。明治生まれのどんな女性かなと、きっと普通の人は思うだろう。
 しばらくすると、モーションはかけなくなったものの、以前よりはるかにヤンチャになっていた。



4.脱走トラちゃん、大暴れ 
 やんちゃなトラちゃん、元気をもてあまして脱走するようになった。一日中家の中ばかりいては無理もないが、捜す人間は大変。夜、疲れて帰ってきた家族が何気なく玄関を開けると、鉄砲玉のように飛び出すトラちゃん。懐中電灯を持って深夜の近所を大捜索。幸いあまり遠い所までは行かないが・・・。
 ある日のこと、まだ事務所にいた私に女房から電話がかかってきた。脱走したトラちゃんがお隣に侵入したという。あわてて帰宅しお隣に謝りに行った。
 ベランダ越しにお隣に不法侵入したトラちゃん、隣の犬と家の中で追っかけっこをしたあげくテレビの上に逃げ、捕まえようとした隣のご主人を引っ掻いたらしい。「住居不法侵入と傷害罪で前科2犯だ、おまえは」と、よく叱っておきましたと私が言うと、隣の奥様は笑っておられた。
 以来、脱走の度に冷や汗もの!





 

5.片づけ?トラちゃん 

 この頃、深夜の台所の流しで皿やコップ、猫たちのエサ缶の残り(水を入れきれいにしてから分別ゴミ袋に)を動かす音がする。最初は「家族の誰かが・・・」と思っていたが、見ると家族は二階で全員寝ている。
 「これはおかしい」と思って、ある夜二階から降りて台所の流しに行ってみると、いたのはトラちゃん。なんと、トラちゃんが人間が流しに洗い残しているコップやエサ缶を動かして排水口の水切りに入れていたのだ。どうやらトラちゃんは流しを片づけているつもりみたい。
 困ったことに、皿やコップや缶はあとで人間が気がつき排水口の水切りから取り出しているが、小さなスプーンなどは野菜くずなんかに混じってしまい、そのまま生ゴミ袋に。お陰でスプーンや小さなフォークが次々と行方不明に。
 まあ、片づけを手伝っているみたいだから仕方ないのだが・・・。





  

6.子守が上手?トラちゃん 

 今年(05年)7月から新米猫のタマちゃん(ロシアンブルーのメス)が増えた。トラちゃんと同じように生後2カ月で我が家にもらわれてきた赤ちゃん猫だ。
 猫も相性があるようで、当初はメス猫のミミが世話をしてくれると思いきや、なんとオス猫のトラちゃんが子守を担当している。しかも相性がいいのか、これがなかなか上手。タマちゃんは今、トラちゃんの後ばかりついて行動している。
 
 子守が上手な事例を1〜2、紹介する。ある晩、目が覚めてみると、タマちゃんがトラちゃんのお腹を探っている。まだママのおっぱいが恋しい年頃だが、よく見るとトラちゃん、タマちゃんに好きなようにさせている。まるでおっぱいを飲ませるママみたいな雰囲気。これには感心した。動物はエライ!

 また、エサを食べる時もタマちゃんに譲ってやるし、毛繕いをしてやっている時にシッポに噛みつかれても、トラちゃんは怒らないであやしている。プロレスごっこも、お兄ちゃんらしく強く優しく応じて遊んでやっている。
 一度だけトラちゃんの悲鳴が聞こえたので見ると、なんとタマちゃんが背中に飛び乗っている。さすがにすぐ振り落として逃げたが・・・。

 困るのは、毎朝4時半頃から始まるトラ、タマの2匹による早朝運動会。追いかけっこ、プロレスなど、ドタバタ、ドッタン、バッタン、もう目が覚めてしまう。おかげで目覚ましは当分不要だ。





 

7.傾向と対策(トラちゃんの脱走・総集編)  

 これまでトラちゃんは何回か脱走をしている。ある時は、外で鳴いてる猫の声がよく似ているので出てみたら、脱走したトラちゃんだったりした。
 手口をみると、頭がいい。その傾向と対策をまとめてみたら、下のようになった。しかもトラちゃんだけでなく、最近ではタマちゃんまで先輩の真似をしようとする。仲良しも困ったことである。



ベランダの網戸からの場合:
 普通の網戸だと簡単に破って脱出するので、鶏小屋にあるような金網を買ってきて頑丈にした。
 ただ、洗濯物や布団を干す時にその都度外さねばならず不便。そして、何よりも人間まで鶏小屋にいるみたいな気分になり、まだまだ改良の余地あり。


<その後・追記> 「改良の余地」というよりも欠陥があり、やっぱり脱走したトラちゃん。原因は金網が半分しかなく、トラちゃんは金網の上までよじ登り、普通の網戸の部分を破ってベランダへ脱走。タマちゃんまで!
  この猛暑の時期に、トラちゃんの脱走防止にはガラス戸を完全に締め切らねばならぬ状態で、もう暑いのなんの!

 そこで、もう一度原点に戻り、ホームセンター・コーナンに出かけて材料をいろいろ吟味しながらプランを練る。
 すると、いいのがありました。室内装飾用のフリーマルチネット。額縁を掛けたり、植木鉢をつり下げたりできる優れもの。幅90×高さ180と大きさもピッタリ。脱走も見栄えも一挙に解決し、やっとベランダからは生ぬるいけど風が入るように。ヤレヤレ・・・。

お風呂の窓からの場合:
 お風呂は使った後、窓を開けておき風呂場を乾燥させる。ところが、人間の不注意でお風呂の入り口ドアを完全に閉めていなかったため、そこから入って窓からトラちゃんは脱走。対策は、人間の注意を喚起するしかない。

書斎の網戸からの場合:
 タバコを吸うので窓を少し開けていたら、それを頭で押し広げ網戸も破りトラちゃんは脱走。そこで木切れを使ってある程度以上は窓が開かないようにした。





 

8.ジョウロとトラちゃん 

 我が家には庭がない。玄関の外は公道である。暗渠になった側溝のうえに、自転車やわずかな植木を置いている。貧しい植木とはいえ水やりは欠かせない。この時が、猫たちのアウトドアの時間で、紐付きながら玄関前に出してやる。家の中ばかりで過ごす猫たちにはずいぶん楽しみのアウトドア・タイムらしい。
 朝方、私が2階から起きてくると、さっそく玄関のタタキのところでウロウロしながら、可愛い声で鳴いて催促するのがタマちゃん。トラちゃんは、もう少しドスの利いたような声で同じく催促する。だいたい普通は、これで水やり=猫のアウトドア・タイムになる。
 ある朝、猫の催促を無視したまま、タタキの横の書斎でパソコンを始めた。しばらくすると、ガラガラ、ゴットンと、かなりの物音。行ってみると、タタキの下駄箱の上に置いてある水やりジョウロを下駄箱から落として、私にアピールするトラちゃん。私は苦笑いをしながら、水やり=猫のアウトドア・タイムにしたわけだが、以後トラちゃんの十八番になっている。



 

9.首巻きトラちゃん  

 最近ついた癖だが、トラちゃんは抱いてやってしばらくすると肩によじ登り首巻き状態になる。私が教えたり仕向けたわけでもなく、ただいつの間にかそうするようになった。
 少々重いのを我慢すれば、この寒い時期は暖かい首巻き、こちらが強いなければ降りようともしない。この状態で家の中を移動すると、他のネコが不思議そうな顔で見上げている中、トラちゃんはゴロゴロ言ってお気に入りらしい。
 困るのは夏の時期で、ただでさえ暑いのに首巻きは閉口するし、よじ登られると薄着に爪がこたえる。従って、この時期はトラちゃんをあまり抱かないようにしているが、私が腰をかがめた瞬間、肩に飛び乗って首巻きを始める。こうなれば夏は我慢大会だ。



 

10.やっぱり子守が上手!トラちゃん   

 今年、2010年5月から新しい子猫(ノルウェージャン・フォレストキャットの男の子・2ヶ月・名前はチビ)が家族になった。震災前1994年からの家族だったミミが老衰で今年1月死んで、やはり寂しい。そこで子猫を飼うことになった。 

 新米猫と先輩たちとうまくいくかどうかは、あまり心配しなかった。とくに、トラちゃんには以前タマちゃん(現在5歳)が2ヶ月でわが家に来た時、立派な乳母役の実績があるからだ。

 さて、いざチビが来てみると、やっぱり期待は裏切られなかった。経験豊富な保育士トラちゃん(もう8歳だ)は上手にチビの面倒をみている。
  チビは到着した早々から、わかるのか、トラちゃんにすり寄っていって甘え始めた。
 トラちゃんが食べているエサに、自分の分をあっという間に食べ終えたチビが割り込みをしても、トラちゃんは譲ってやる。
 また、世話を焼いている時、チビが繰り出す猫パンチなんか遊びと思って、平気でナメナメしてやっている。
 こうして、私は安心して赤ちゃん猫を飼うことができている。トラちゃんに感謝!



 
 

11.背中合わせの幸せ

 韓国の女性イラストレーター、クォン・ユンジュの『TO CATS』は、私の好きな本の一つ。
 イラストや写真で本に登場するネコは、トラちゃんと全く同じ、アメショーでオスの8歳のネコが主人公ということもあって、余計好きなのかもしれない。
 ここに紹介したイラストのように、私が2階で一人テレビを見ながら寝っ転がっていると、トラちゃんがそっとやって来て、私の背中合わせに横になる。
 暖かくて冬はありがたく、夏は迷惑な、背中合わせの幸せを感じる時だ。  





 

12.ストーブの神さま

 冬、寒がりのネコたちはストーブの火が入っている所についてまわる。一番のストーブ好きはトラちゃん。短毛種の故もあってか、子どもの時から今までトラちゃんはストーブから離れない。
 もう1匹の短毛種、ロシアンブルーのタマちゃんも、背中にお焦げを作るほどストーブ好きだ。
 しかし、長毛のチビ(ノルウエー猫)は、現在9カ月(2010年11月)という若さもあり、自前の防寒オーバー(長毛)もあり、さほどストーブには執着がないようだ。

  トラちゃんにとって、これまでストーブ前は、他のネコとの争奪戦を繰り広げたストーブ・リーグの歴史がある。
 また背中にお焦げをつくり苦い経験も味わった場所だ。

 トラちゃんの右の写真を見てほしい。「ストーブの神さま、どうか今年の冬も、暖かい場所をよろしくお願いします」と、拝んでいるみたい。

  ※参考:ストーブ・リーグ(猫のshortstory)

  ※参考:ストーブ前の指定席(猫のshortstory)





 
 

13.新しい座布団

 新しい座布団を買ってきた。パソコンをする時に座るイス用だ。以前のものはセンベイより薄くなったので、チビが夜の浅い時間帯に過ごす窓際スキャナーの上にもう一枚重ねてやった。
 さて、この新しい座布団、一番関心を持っているのがトラちゃん。
 しばらくすると、この座布団を巡って、定員一名の争奪戦が私との間に始まった。
 「トラちゃん、パソコンだから、どいてよ」と言うと、だいたい私に譲ってくれる。
 だが、トラちゃんが熟睡している(ふり?)と、そうはいかない。
 チビには先日新しいお家を買ってやったが、トラちゃんは何もなし。
 やむなく、座布団ごとトラちゃんを移動して、座布団なしでイスに座ったり、チビ用にした薄い座布団をもう一度借りたりする。
 「朝顔につるべ取られてもらい水」


 




 
 

14.困りもの、朝の恒例行事

 だいぶ前からだが、トラちゃんには困った毎朝の恒例行事がある。下駄箱の上の物を次から次から土間に落とすのだ。  
 わが家のネコたちは、朝食後のひも付きアウトドアをとても楽しみにしている。ネコのご飯が終わって、私は朝食をとり、新聞を読んでいると、決まってトラちゃんの恒例行事が始まる。アウトドアの催促だ。やがてネコたちはひも付きで玄関前に出してもらい、アウトドアを楽しむ。 ここまでなら許容範囲。
 だが、問題は、アウトドアの時間が終わり、ネコたちを家の中に入れてから。もう、アウトドアは終了したのに、トラちゃんが、また下駄箱の上の物を落とし始める。再アウトドアの催促か、退屈しのぎか?
 その頃、私はパソコンのメールを見たりして、土間の隣の書斎にいる時間帯だが、トラちゃんの行事で集中できない。
 また、落下するのが、壊れない物なら放っておくのだが、花瓶とかもトラちゃんのせいでダメになった。
  さらに、暑くなった最近では、土間には避暑に来ているチビがいる。いくら動じないチビでも、物が落下する度に少しは驚く。
 頼むから、トラちゃん、
      おとなしくして〜!  





 

15.隣の花は赤い(玉突きお食事) 

 3匹のお食事タイムに、この頃は毎回起きる「玉突きお食事」。エサを入れる食器を一列に並べ食事を始めると、トラちゃんがすぐ他のネコの食器に口を突っ込む。そして、食べられなくなったネコは、その隣の食器へと「玉突き」が起きる。
 その原因は、トラちゃん。なるべく同じ量で均等に配分しているのに、まるで「隣の花は赤い」とばかり。自分の分をちょっと食べると、すぐ隣に移動し、他のネコの分を食べ始める。
 一番割を食うのがチビくん。あんまり物事に固執しない性格のため、自分の食事が食べられてもジタバタしないで、終わるのを待っている。
 そこで、横でも縦でも一列に食器を並べるのをやめ、三角形にしてみた。
 だが、やっぱり玉突きが起きて、トラちゃんとタマちゃんの2匹だけでグルグル回って食べ、チビくんは完全にカヤの外。仕方がないので、チビくんはテーブルの上に食器を置いてやっている。  





 
 

16.安心!子守のプロ

 今年(2012年)7月下旬から、生後2カ月のベビー猫が増えた。チビと血のつながった弟ミーくん(オスのノルウェー猫)。
 子猫が増えても全然心配していなかった。子守のプロともいうべきトラちゃんがわが家にいるから。

 これまで、タマちゃん(メス・ロシアンブルー・7歳)も、チビくん(オス・ノルウェー猫・2歳)も、みんな2カ月でやって来た時、面倒を見たのはトラちゃん。
 大きな身体に似合わず、性格でやさしいところがあり、子猫はすぐトラちゃんになつく。

 さて、今度のミーくん。子猫特有の大胆さと生来の性格もあって、トラちゃんをまるで本当のパパのように甘えていく。

 チビ兄ちゃんはというと、まだ弟との関係ぎこちなく、ケンカはするがうまく面倒を見るというまでにはいかない。

 そういう時、頼りになるのが、やっぱりトラちゃんだ。
 年期の入った保育士・トラちゃんは、力の加減というか強弱というか、甘やかす場合と厳しくする場合とを上手に組み合わせて面倒を見る。チビくんの場合は力を入れっぱなし、見ていてハラハラする場面も。

 例えば、トラちゃんのシッポでミーくんが遊ぶ時、好き勝手にさせ、かみついたりした場合だけ「ダメだよ」と軽くネコパンチで叱る。 これまでタマちゃんもチビくんも、みんなトラちゃんのシッポで遊んで大きくなった。
 こんなだから、トラちゃんを見ると、「おじちゃん、大好き!」と、ミーくんはジャンプして首に抱きつき甘える。

 




 
 

17.トラちゃん、10歳で天国へ(2012年9月8日) 

 こんなことがあろうとは! 元気だったトラちゃん、まだ10歳なのに、あっという間に天国に旅立ってしまった。
 病名は、猫白血病ウイルス感染症、4匹の中でトラちゃんだけワクチンを打っていなかった。
 飼い主として慚愧の念に堪えない、痛恨の極みだ。

 お盆過ぎから元気がなくて、「今年は猛暑だから、きっと夏バテ」と思っていたが、どうも様子がおかしい。
 シートン動物病院で診察。血液検査をすると普通の猫の10倍ぐらい白血球が多い。変形の白血球もあるという。
 その日、先生からは 「重症で、まず助かりません」と宣告を受けた。

 でも、ちょっとでもと、インターフェロン注射を連続5日間、点滴ととも治療を受けた。
 インターフェロン投与が終わっても、しばらく点滴と抗生物質の注射。毎日トラちゃんはそれに耐えた。

 だが、病院に行った日から11日目、病魔と闘い続けてトラちゃんは、9月8日早朝とうとう力尽きた。「本当によく頑張ったね、トラちゃん!」と誉めてやりたい。

 トラちゃんのことを思い起こすと、手の付けられない腕白だった子猫時代のこと。
 ところが成猫になると、トラちゃんは人間にも他のネコにも優しい、かけがえのない存在に。
 とくに、わが家にお客さんが来ると、どんな人でも必ずお迎えに出たトラちゃん。

 また、今いる残りの3匹は、みんな子猫時代にトラちゃんのお世話になった。トラちゃんがいたからこそ、私は安心して次々と子猫を飼えたのだ。

本当に、本当にトラちゃん有り難う。安らかに眠って下さい。



       ※参考:さようならトラちゃん・・・猫のshortstory





 
 

 ◆チビくんとミーちゃんの実家、中元美和さん(wisekatt)から、トラちゃんへ心のこもったメッセージ付きのお花が届いた。本当に有り難うございます。











<追記>
 2013年3月9日、トラちゃんが死んでちょうど半年。トラちゃんの、そしてミミの想い出にもなるサクラ(アーモンド?)がとてもきれいに咲いていました。花の蜜に集まった鳥たちの賑やかな鳴き声にあふれていました。

クリックすると大きな画像になります


         
【おわり】